![]() |
|||
三尾地域(栂ノ尾・槇尾・高雄) 京都駅前からJR高雄バス停まで50分 230円 令和5年(2023)11月14日 | |||
![]() |
|||
高雄山 神護寺 マップ バス停から徒歩30分 高雄山の中腹に位置する山岳寺院 神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ) 紅葉の名所として知られる 清滝川に架かる高雄橋から長い参道(400段の階段)を歩いた先の山中に金堂、多宝塔、大師堂が建つ |
|||
![]() |
|||
JRバス停から右下に向かう | 下りの階段 | 下り坂道 | 高雄橋 |
高雄橋 (山内女人禁制であった) | |||
高雄観光ホテルの清滝川 川床 | |||
ここから400段 | |||
参道の楼門までの間に茶屋が点在 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
上 参道の硯石 下 硯石茶屋 | 椎茸うどん餅付き 1100円 | ||
![]() |
|||
楼門 左側に受付 境内拝観料金600円 R6/4/1からは800円 | |||
境内に入ると広場に出ます | |||
![]() |
|||
明王堂 | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
奥が鐘楼 | 上、和気公霊廟 下 閼伽井(あかい) | 大師堂 | |
![]() |
![]() |
||
かわらけ投げなげ | |||
![]() |
|||
はるか下を流れる清滝川に向かって皿を投げれば、いい気分転換 | |||
![]() |
|||
金堂への石段 奈良、室生寺の鎧坂を思い出しました | |||
![]() |
|||
毘沙門堂(奥)と五大堂(手前) (撮影スポット) | |||
![]() |
|||
金堂 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
神護寺から西明寺の裏参道へ | |||
槇尾山 西明寺 マップ 神護寺から徒歩20分 真言宗大覚寺派の寺院 本尊は釈迦如来 バス道の周山街道から清滝川を渡り 対岸の寺 神護寺、高山寺とともに三尾(さんび)の名刹 弘法大師の高弟 智泉大徳が神護寺の別院として創建したと伝える 拝観料500円 |
|||
![]() |
|||
表門 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
清流 清滝川 | 表参道 指月橋 | ||
栂尾山 高山寺 マップ 西明寺から徒歩20分 真言宗系単立の寺院 本尊は釈迦如来 創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基(創立者)は、神護寺の文覚の弟子であった明恵が入り寺としたもの 「鳥獣人物戯画」をはじめ、多くの文化財を伝える世界遺産 秋期入山料500円 |
|||
![]() |
![]() |
||
バス道から表参道 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
石水院は別途 拝観料: 1000円 | |||
![]() |
|||
開祖明恵上人が敬愛した善財童子像 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥獣戯画はレプリカ 本物は東京国立博物館と京都国立博物館に保管 | |||
![]() |
![]() |
||
日本最古の茶園 | |||
![]() |
|||
金堂 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
開山堂 | |||
![]() |
|||
バス停 栂ノ尾からは裏参道になります 途中狭くて急な石段あり | |||
夕刻からの河原町通り・祇園界隈を散策 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
法観寺の八坂塔(やさかのとう) マップ | 八坂神社 マップ | ||
![]() |
![]() |
||
浄土宗 華頂山知恩院 新門 マップ | 知恩院参道 | ||
![]() |
![]() |
||
知恩院 三門 | |||
![]() |
![]() |
||
新橋通り マップ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
巽橋近辺 マップ | |||
![]() |
|||
祇園花見小路 マップ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
松竹 南座 マップ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
先斗町石碑と駒札 マップ 先斗町通り マップ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先斗町歌舞練場 | 木屋町 高瀬川 マップ | ||
京都 大原 三千院 恋に疲れた女がひとり 結城に塩瀬の 素描の帯が 池の水面にゆれていた 京都 大原 三千院 恋に疲れた女がひとり 京都 栂尾 高山寺 恋に疲れた女がひとり 大島つむぎにつづれの帯が 影を落とした石だたみ 京都 栂尾 高山寺 恋に疲れた女がひとり 京都 嵐山 大覚寺 恋に疲れた女がひとり 塩沢がすりに名古屋帯 耳をすませば滝の音 京都 嵐山 大覚寺 恋に疲れた女がひとり |